世界のエンジニアと未来を創造し社会貢献する
グローバルマーケットで永続的イノベーションと成長を目指します
弊社のフリーランス案件・求人サイト「テクフリ」が、求職者向けメディア ユニークキャリア( https://1dau.co.jp/ ) に取り上げられました。
「フリーランスエージェントおすすめ15選!人脈を築く使い方【目的別】」
■掲載記事(下記URLをクリックしご覧ください)
https://1dau.co.jp/freelance-agent/
ITフリーランスのキャリアアップ・バリューアップ・ライフアップを支援する株式会社アイデンティティーのサービス「テクフリ」では、弊社のポリシーである「エンジニアファースト」に則り、インボイス制度開始に伴う対応を以下の通り決定いたしました。
課税事業者へ登録する方:2割特例の消費税額の一部等※1を単価アップいたします
免税事業者を継続する方:今までの報酬を維持します※3
これにより、インボイス制度によってフリーランスエンジニアの収入が減少するリスクを抑制するとともに、インボイス制度への対応を決めかねているフリーランスエンジニアの方が制度の内容を理解し、免税事業者・課税事業者のどちらを選択したら良いか判断する期間を設けたいと考えております。
また、今回の発表に合わせ、インボイス制度についての解説動画を公開いたします。ITフリーランス向けに、制度への理解を深め、ご自身の選択に役立てていただける内容の動画です。多くの方にご覧いただければ幸いです。
※1消費税額分と全くの同額ではございませんが、負担が少なくなるよう一定の計算式により算出した額を負担いたします。
※2「当面の間」の具体的な期間につきましては、社会情勢を鑑みながら判断させていただきます。ご了承ください。
※3 稼働条件が変わらない場合には報酬を維持します。
「テクフリがインボイス制度を徹底解説」動画はこちら: https://magazine.techcareer.jp/freelance/19367/
ITフリーランス向けに独自の福利厚生サービスを提供する「ITフリーランスコンソーシアム」のサイトリニューアルを実施しました。
おかげさまで、ITフリーランスコンソーシアムは2020年12月のサービス開始から2年を迎えました。 社会情勢の変化もあり、フリーランスとして活躍するIT人材は増加の一途を辿っています。 当社は、IT人材の「キャリアアップ・ライフアップ・バリューアップ」、そして「エンジニアファースト」のポリシーを実現するため、順次サービスを拡大してまいります。
弊社が運営しているITフリーランス向け案件・求人サイト「テクフリ」をフルリニューアルいたしました。
エンジニアの皆様に寄り添っていくことを目的に、従来よりも親しみを持っていただけるようなデザインへと一新しました。キーヴィジュアルにはテクフリアンバサダーに就任したくるみさんを起用しています。 また、検索機能も条件を充実させることで、スムーズな案件探しができるようになりました。そして、これからフリーランスを目指すエンジニア、現在フリーランスとして活躍いただいているエンジニアにとって有益なコンテンツを新たにご提供していきます。当社は今後も「テクフリ」を通じて、「エンジニアファースト」を実現していきます。
弊社は、2022年11月〜2023年1月に日本マーケティングリサーチ機構が実施したインターネット調査において、「フリーランスエンジニアにおすすめの案件紹介サービス」「即戦力の採用が期待できるフリーランスエンジニア紹介サービス」の2部門でNo.1を取得したことをお知らせいたします。
アイデンティティーで活躍するスタッフのインタビュー記事です。 仕事に関する考え方、今後のキャリアプランなど 普段聞けない話が盛りだくさん!
アジア各国など
海外の事業展開中
カフェスペースがある
ベストベンチャー100
認定
東証プライム市場
上場企業グループ
2015年入社
アイデンティティーはITに特化した人材支援をしております。
特に「総合支援」を掲げており、企業様と求職者様のニーズに応じた紹介方法を可能としております。
セールス・マーケティング・ディビジョンでマネージャーを務めております。
我々はまだ小規模のチームですので、私もプレイヤーとして営業活動をしますが、
現在はtechcareerにご登録頂いた方々のカウンセリングをする機会が多いです。
入社してすぐ社長直下で新規事業のリーダーとしてアサインして頂きました。
BtoBのサービスでしたので、1日に4企業ほど毎日回っていました。
残念ながら今はそのサービスはクローズしてしまいましたが、色々と学ばせて頂きました。
その後、2年目からは現在のSMDに配属となり、これまでエージェント型の人材支援を行っております。
求職者様のコーディネーションから、企業紹介まで一気通貫で対応してきました。
頑張った分だけ、会社が一歩前に進んでいるのをこれまで見てきたので、
少なからず自分の小さな努力も会社に貢献が出来ているのが実感できる事。
香港の社員旅行中に、みんながマネージャー昇格のお祝いをサプライズでしてくれたこと。
2年目までなかなか営業数字の成果が出せなくて、あの期間は苦しかったです。
愛犬のパルちゃんと遊びます。
代表が先導する道を頑張って進んでいこうと本気で思える人が多いからです。
若いが、皆礼儀正しいです。
【IT×人材】を主体として、社会のミスマッチを解消する為のビジネスフレームワークが出来上がっていくと思います。
我慢強い人。理想ばかり語らない人。
是非、一緒に会社を上げて行きましょう!
2019年入社
アイデンティティーは「世界のテクノロジストと未来を創造し社会貢献する」という理念の下、企業のIT人材不足の解決をすべく多面的なアプローチを行っており、
IT人材に対しても独自のプラットフォームやサービスを通してキャリアアップ・バリューアップ・ライフアップを支援している会社です。
インターネット関連、ベンチャー、上場企業を中心に優良顧客を1,000社以上抱えており、2021年4月の昨対利益比率は200%、
年間で見ても売上は昨対比150%と日々成長を続けています。2021年7月には東証プライム市場上場企業デジタルハーツホールディングスの連結子会社として、
経営資源(人・金・物・情報・技術)の増加による一層の成長が見込まれます。
今回はそんな急成長を続けるアイデンティティーに新卒として入社した、フィールドセールスのK.Tさんにインタビューを敢行。
外部からはなかなか見えないアイデンティティーの人や、ベンチャー企業ならではのやりがいなどを赤裸々に語っていただきました。
K.T氏 フィールドセールス
2019年にアイデンティティーに新卒入社。入社後はビジネスパートナー向けの営業を経験。
2年目から現在まではフィールドセールスとして法人営業に従事。
入社当時のあるエピソードが、K.Tさんの仕事への意欲に繋がっているそうで......
─ 今日はよろしくお願いします!
はい!宜しくお願い致します!
─ K.Tさんは2019年に新卒で入社されましたね。具体的な業務の話を伺う前に、入社当時の忘れられないエピソードなどがあれば聞いてみたいのですが。
実は恥ずかしい話なのですが、2019年の新卒と言っても、一年留年しておりまして...。
─ え?!そうだったんですか?!
はい(苦笑)。アイデンティティーからはすでに内定をいただいていたのですが、入社1ヶ月前に留年が決定してしまったんです...。それであと1年大学に通わなくてはならなくなったんです。
─ そんなことがあったんですね。
でも、代表の今野さんが留年したにも関わらず採用してくれて。当時は本当に悪いことをしてしまったなと思っています。
だからこそ、今野さんに「恩返し」がしたいという気持ちが強くて。
─ その気持ちは今でも持ち続けているんですね。
はい。あと今野さんだけではなく、上司の方々も凄く親身に接してくれて。
入社当時は「何もない状態」だったというか、考えるよりもまずは行動してみないと何も出来ないゼロからのスタートだったので、同期の中でも一番仕事ができませんでした。
自分は勉強して来なかったので(笑)、とにかくやってみることしかできない。だからそれなりの失敗もあったんですけど、上司はそんな僕をバカにすることなく、いつだって同じ目線で会話をしてくれたんです。
─ なるほど。今野さんのみならず社内にいる方々の寄り添いがあったからこそ、時に失敗しても恐れることなく、成長することができたという事なんですね。
自由にやらせてくれますし、あえて放任してくれています。もしトラブルや仕事においての不明点とかあればいつでも聞ける環境なので。気軽に声をかけて嫌な顔をする人はいません!
─ アイデンティティーの社内の雰囲気が伝わってきます!素敵ですね。
─ それでは具体的な業務の話も聞いてみたいと思います。K.Tさんは現在FS(フィールドセールス)という仕事に従事されておりますが、何か業務を行うにあたって心がけている事はありますか?
アイデンティティ―のフィールドセールス職とは?
法人営業のこと。
人材と向き合いキャリアについてのアドバイスを行うキャリアアドバイザーとは異なり、
フィールドセールスでは法人企業に対して人材獲得のためのアドバイザリー業務を行う。
(リクルーティングアドバイザーとも呼ばれる)
新卒時代も今も変わらないのが「とりあえずやる。一回やってみる」ことです。あとは「そこまでやらなくても良いんじゃないか?と思えることでもなるべくやる」ように心がけています。
例えば、エンジニアさんの経歴書を見る事が業務上多々あるのですが、その状態でも別におかしくないと思える内容でももっともっと良くなるように修正してあげる。
字体を少し変えるだけでも見え方は大きく変わります。丁寧な心遣いはやらないよりやった方が良いという精神がそうさせているのかもしれません。
─ なるほど。「やらなくても良い事もなるべくやる」というのは、「細かい事でも良い結果に結びつけるための努力は怠らない」という意味なのですね。
「神は細部に宿る」って言うじゃないですか。それが自分の成長にも繋がりますし。
─ ご自身も「成長してるなぁ」と日々感じる瞬間はありますか?
いやぁ~。どうでしょうね(笑)。自分ではあまり考えません!(笑)。
周りが「あいつ成長したな!」って思ってくれるのが一番なので、引き続き努力し続けたいと思います!
─ 先ほどは業務において心がけていることを聞いてみましたが、仕事のやりがいという側面ではいかがでしょうか?
「会社のために貢献できている」と思えた時が一番やりがいを感じます。「会社のため」というのはアイデンティティーのことでもありますし、お客さんのことでもあります。
僕の仕事は、企業の人事やエンジニアのマネージャー、もしくはベンチャー企業であれば代表の方と連携させていただくことが多いのですが、
そのような方々から「K.Tさんが対応してくれたお陰で良いエンジニアさんに会えました」と言われた時は「これからも頑張ろう」と純粋に思えますし、それによってアイデンティティーにも結果的に貢献ができるので。
会社としても常にチャレンジが必要だし、大変なこともいっぱいありますが、そのようなフィードバックをいただけた時は「やってて良かった」と思えるんです。
─ 会社のためを思って行動したことが、そのまま会社の貢献に繋がるというのは素晴らしいことですよね。
いつか「僕を採用して当たりだった」と思わせたいんです。それが最初に話した「恩返し」にも繋がるのではないかと。
─ 今日は本当にありがとうございました!最後になりますが、アイデンティティーに対して「こんなことをやってもらいたい!」という要望は何かありますか?
シャワールームが欲しいです!(笑)
─ シャワールームですか!(笑)
仕事はスーツですし、夏になると汗だくで出社、なんてこともありますから!(笑)
─ 出来ると良いですね(笑)、シャワールーム!
2013年入社
管理部として、営業事務の管理、労務処理、経理処理、各ライセンスの申請・更新、ベトナムの会社設立のサポート等、秘書業務 営業と開発以外なんでもします!
最初の1、2年は営業事務として、営業のサポートをメインでしてきました。
3年目くらいから、
・労務処理として給与計算や入退社の手続き
・請求書・領収書の管理、入金処理等の経理処理
・各種ライセンスの申請・更新
等、営業事務だけでなく、会社の管理部門として社内がより良くなるような仕事をしています。
営業事務をしているときは、営業さんが売上を上げたときが
1番嬉しかったです。
今も売上が上がった時はもちろん嬉しいですが、
今は会社全体のサポートというかたちになってきて
自分が制度を考えて、運営していく立場なので
新しいライセンスを取得して、より営業しやすくなったり
自分が考えたり、創った事が、社の制度としていい影響を
与えることができたときは、やりがいを感じます。
3年目位から新しい業務をはじめた時、何もわからない状態からはじめて、
形となってできたときは嬉しかったです!
あとは、後輩が褒められた時です!
営業事務の業務を管理する立場になり、専門的な業務が増えた時に
自分の知識不足で、思うように進まなかったり、時間がかかってしまったことです。
ただ新しい知識を得ることは、とても勉強になりますし
事務という立場でも多くのことを経験できていることは
とてもありがたいです。
家事をして外へ出ます!
年長の女性社員として、女性ならではの制度を整えて実績を作ることです。
まだ当社は若いので、産休や育休の実績がないですが、
ライフスタイルの変化があったときでもキャリアをつめるように
キャリアプランの一つとして示していければ良いなと思います。
ひとりひとりに任せてもらえる裁量が多いところ
他の会社が3年で経験することを1年位で経験できる
2017年にベトナム支社が設立され、よりグローバルになっていくのではないかと思います。私自身、英語は全く得意ではないですが、
ベトナムの従業員と英語で連絡をとっています!
会社の指針として
「利他、謙虚、自立、行動、改善、丁寧、勤勉、誠実」
をあげているので、それに当てはまる人があっていると思います。
アイデンティティーはまだ完璧ではありません。
だからこそ経験できる部分も多いです!
一緒に頑張りましょう!
2017年新卒入社・2021年中途入社
端的に、「直感」ですね。
根拠とか全くないですけど、面接した際に「この会社なら成長できる」と思いました。
また、社員の方々と、凄くフィーリングが合ったのも大きな要因です。
最近は、漫画の「キングダム」を読みあさってますね。
もう学ぶことが多すぎて男泣きです。もはや漫画ではなくビジネス書ですね。
あと、お酒を飲むことが好きなので大体週末は新宿付近に出没してます。
自分が作った「成し遂げリスト100」を達成することですね。
限られた人生の中でやりたいことをやらないのは損でしょっ!
ちなみに現状達成したことは2つです。
風通しの良さですね。
先輩、後輩、いい意味で関係なく自分の意見を素直に言える環境があることです。
何事も本気で取り組める人ですね。
熱い人間が多いので、そんな社員と熱く仕事出来る人であれば大丈夫です。
自分の気持ちを大事に。まっすぐ!!